【不労所得収入】2021年10月の配当金収入は2,005円【運用13ヶ月】

株式投資
スポンサーリンク

2020年10月から高配当株投資を始めていて、配当金の受け取り報告をできる月が増えてきました!

ピーター
ピーター

今月も日本株も米国ETFからの配当金や分配金も受け取りました!

今月は2社から配当金を受け取ったので簡単について説明します!

配当金のメリットなどの勉強はこの本を読みました!わかりやすい図解もあるため、おすすめです!



配当金、分配金の概要

2021年10月の配当金は税引き後で2,005円でした!

税引後受取額
(1ドル110円換算)
日本株135円
米国株1,870円
合計2,005円
ピーター
ピーター

配当金と分配金で1万を超えました!

米国ETFの分配金記録

VYMの保有株数が200株以上あるため、一回の受け取り金額が1万を超えました!必ず再投資できるようにしたかったため、狙い通りですね!

銘柄税引後受取額
(1ドル110円換算)
HDV1,870円

日本個別株の配当金記録

2021年9月の日本個別株の配当金は税引き後で650円でした!

少額投資をしているため、3銘柄から配当金を受け取っています!

銘柄税引後受取額
プラネット135円

米国ETF(VYM/VIG/SPYD/HDV)の配当情報

米国ETF(VYM/VIG/SPYD/HDV)の分配金の情報を整理します。

対前年同期費で比較した場合、HDVは減配VYM、VIGとSPYDは増配でした。

HDVはコロナ前の2019年との同期比でも減配している状態です。配当の安定性がある銘柄だと思っていましたが、最近の増配率や株価の動きはイマイチです。ETFの特徴としても中途半端。増配率ならVYM、配当利回りならSPYDやQYLDがありますね。

VYMは今回増配していますが、2019年と比較すると減配しています。VYMの安定感が今の自分には心地よいため、HDVを売却してVYMに変えようと思います。資産が十分に貯まった後に、不景気時の配当の安定感を頼るためにHDVを買うかもしれませんが、今はお別れします!

SPYDは対前年同期比で増配をしていますが、2019年と比較すると減配しているため、SPYD最高!とまでは言えない状況ですね。

VIGは2019年、2020年と比較しても増配しています。安心感はすごいですね!

安定的に分配を出しているETFは安心感がありますね!

銘柄2019年9月
配当金単価
[USドル]
2020年9月
配当金単価
[USドル]
2021年9月
配当金単価
[USドル]
対2019年
同期比
増配率
対2020年
同期比
増配率
VYM0.7860.7050.749-4.7%+6.2%
VIG0.5520.5580.700+26.8%+25.4%
SPYD0.4480.2640.387-13.6%+46.5%
HDV0.8570.8510.764-10.9%-10.2%
ピーター
ピーター

HDVは売却したので、これからVYMに買い替えようと思います!

HDVの配当金簿価利回り

HDVは比較的安値で購入できたため、簿価利回りは良い水準ですね!

減配が続いている面、VYMに集中したいことも踏まえて売却したため、最後の分配金です。

取得株数取得単価
[USドル]
税引後
受取配当金
[USドル]
簿価利回り
2021/93187.4317.000.63%
2021/63187.4318.040.67%
2021/33187.4319.630.72%

配当金取得の推移

毎月高配当株に投資することで、配当金収入の推移がどう変わっているか確認できます。

まだ対前年比を出すことはできていませんが、受け取る金額は増えています!

このような配当を出していると毎月安定した配当金になるようにしたくなりますが、、、増配しやすく安定して配当をもらえる銘柄に投資していきたいので我慢ですね!

2020年
配当収入
2021年
配当収入
1月0円0円
2月0円0円
3月0円6,929円
4月0円2,624円
5月0円471円
6月0円25,960円
7月0円0円
8月0円259円
9月0円18,715円
10月0円2,005円
11月0円
12月6,018円
合計6,018円56,941円

累積の配当受け取り金額について

今まで投資をして受け取った配当金の合計になります。

今月は大きく増えていませんが着実に金額が積み上がっていくのはいいですね!これからも余剰資金は高配当株に投資をして配当金を増やしていきたいと思います!

配当金の使い道は再投資

副業収入もある状態であるため、配当金は再投資に使う予定です。

  • 米国ETF:VYMの再投資の資金として利用
  • 日本株:三井住友FGを1株購入するための資金として利用
ピーター
ピーター

増配率が魅力的なVYM、累進配当の三井住友FGを買い増すための資金として利用しました

まとめ:2021年10月の配当金収入

2021年9月の配当金収入は、2,005円でした!

今回受け取った分配金と配当金はVYMと三井住友FGの購入資金として利用します!

分配金が増えることで、資産形成に役に立ってきています。これからも引き続き投資を続けていき、FI(経済的自由)のための自分年金を作っていこうと思います!

2021年10月の報告内容について

2021年10月の家計簿と貯蓄率に関する報告はこちらの記事を参考にしてください。

2021年10月の資産運用に関する報告はこちらの記事を参考にしてください。

2021年10月末時点のつみたてNISA運用実績はこちらの記事を参考にしてください。

2021年9月の報告内容について

2021年9月の家計簿と貯蓄率に関する報告はこちらの記事を参考にしてください。

2021年9月末時点のつみたてNISA運用実績はこちらの記事を参考にしてください。

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました