【不労所得収入】2022年9月の配当金収入は85,093円【運用24ヶ月】

資産運用
スポンサーリンク

2020年10月から高配当株投資を始めて、いよいよ24ヶ月目まで運用することができました!今月はVYM/VIGからしっかり分配金を受け取って約8万円を受け取りました!

ピーター
ピーター

日本株も米国ETFからの配当金や分配金も受け取りました!

9月は米国ETFから分配金を受け取ったので簡単について説明します!

配当金のメリットなどの勉強はこの本を読みました!わかりやすい図解もあるため、おすすめです!



配当金、分配金の概要

下期の分配金/配当金受け取り合計

2022年9月の配当金は税引き後で85,093円でした!

7月8月9月
日本株
税引後金額
0円278円216円
米国株
税引後金額
(為替)
10,541円
(132円)
10,729円
(135円)
84,877円
(140円)
合計10,541円11,007円85,093円
ピーター
ピーター

今月はカバードコール系ETFの分配金とTAKARA&COMPANYの配当金で約1万でした。

上期の分配金/配当金受け取り合計

1月2月3月4月5月6月
日本株
税引後金額
287円0円923円585円0円26,622円
米国株
税引後金額
(為替)
452円
(113円)
266円
(113円)
34,072円
(115円)
10509円
(120円)
10,078円
(130円)
83,962円
(133円)
合計730円226円34,995円11,094円10,078円110,584円

米国ETFの分配金記録

VYMの保有株数が200株以上あるため、一回の受け取り金額が1万を超えました!必ず再投資できるようにしたかったため、狙い通りですね!

銘柄取得株数税引後受取額
(1/2月:1ドル113円)
(3月:1ドル115円)
(4月:1ドル120円)
(5月:1ドル130円)
(6月:1ドル133円)
1月QYLD10452円
2月QYLD16266円
3月QYLD18304円
VYM53329,110円
VIG754,293円
QYLD21365円
4月QYLD2945,227円
XYLD1245,281円
5月QYLD3004,994円
XYLD1265,183円
6月VYM75060,661円
VIG20013,257円
XYLD1265,303円
QYLD3005,110円
銘柄取得株数税引後受取額
(7月:1ドル132円)
(8月:1ドル135円)
(9月:1ドル140円)
7月XYLD1305,401円
QYLD3005,120円
8月XYLD1305,461円
QYLD3005,268円
9月VYM78060,085円
VIG20314,577円
XYLD1305,284円
QYLD3004,982円

日本個別株の配当金記録

少額投資をしているため、25銘柄から配当金を受け取っています!

銘柄税引後受取額
1月TAKARA & COMPANY278円
3月CDS224円
ジェイエイシーリクルートメント699円
4月積水ハウス450円
プラネット135円
銘柄税引後受取額
6月KDDI5,180円
沖縄セルラー7,060円
三井住友フィナンシャルグループ2,846円
三菱UFJフィナンシャル・グループ256円
ENEOSホールディングス877円
リコーリース53円
東京海上ホールディングス216円
蔵王産業331円
日本電信電話574円
住友商事467円
三菱商事316円
九州旅客鉄道891円
バルカー360円
三井物産287円
センチュリー21・ジャパン160円
アサンテ347円
第一生命ホールディングス464円
三菱HCキャピタル240円
ソフトバンク344円
丸紅466円
オリックス3,714円
旭化成136円
日本エス・エイチ・エル173円
セブン銀行439円
兼松エレクトロニクス383円
銘柄税引後受取額
8月TAKARA & COMPANY278円
9月CDS216円

米国ETF(VYM/VIG/SPYD/HDV)の配当情報

米国ETF(VYM/VIG/SPYD/HDV)の分配金の情報を整理します。

VYM/VIG/SPYD/HDVもいずれの銘柄も今回増配しました!対前年比でも増配しているため、VYM/VIGの安定感に凄さを感じました。

HDVは大幅増配していますが、配当に安定感がない印象があるので、安定した配当を目指すのであれば他の銘柄も併せて持つ必要はありそうです。

銘柄2020年9月
配当金単価
[USドル]
2021年9月
配当金単価
[USドル]
2022年9月
配当金単価
[USドル]
対2020年
同期比
増配率
対2021年
同期比
増配率
VYM0.70530.74880.7672+8.8%+2.5%
VIG0.55750.69950.7150+28.3%+2.2%
SPYD0.26350.38650.4183+58.7%+8.2%
HDV0.85070.76411.2311+44.7%+61.1%
ピーター
ピーター

VYM/VIGの配当安定性はすごいですね!

VYMの分配金履歴

VYMは安定の増配をしている銘柄ですね!分配金の履歴を見ると綺麗な右肩上がりのため、アメリカ経済が伸びるのであれば長期的に安心して持つことのできる銘柄になりそうです!

1Q2Q3Q4Q合計
20090.31000.28000.25700.32101.1680
20100.22900.27300.27600.31301.0910
20110.31000.33500.30700.37501.3270
20120.32800.37000.40300.49201.5930
20130.36100.41900.43700.53201.7490
20140.40100.47600.46900.56201.9080
20150.46200.56000.52800.59902.1490
20160.47800.57800.48300.66702.2060
20170.56000.59600.60200.64312.4011
20180.60840.63020.67180.73882.6492
20190.65160.62470.78640.77912.8418
20200.55440.83680.70530.80962.9061
20210.65640.75230.74880.93863.0961
20220.66220.84790.76722.2773

VIGの分配金履歴

VIGも安定した増配傾向になります。アメリカ経済が好調であれば、VIGは株価も分配金も増えていく銘柄なので、長期的には持っていける銘柄になりそうです。

1Q2Q3Q4Q合計
20090.27600.23100.23100.24100.9790
20100.22500.25000.26700.30601.0480
20110.27200.28300.28500.33201.1720
20120.27200.31700.32300.49801.4100
20130.28800.34500.35700.39801.3880
20140.32900.40800.39000.45801.5850
20150.45900.44200.44300.47501.8190
20160.41000.44600.39300.57701.8260
20170.42500.51800.43000.54611.9191
20180.39670.56570.49810.57722.0377
20190.50970.47340.55230.59852.1339
20200.47400.60060.55750.66442.2965
20210.51310.67500.69950.77252.6601
20220.69390.69490.71502.1038

SPYDの分配金履歴

SPYDは、配当利回りの高い銘柄から抽出されているため、利回りは他のETFより高くなりますが、増配などの安定さに欠けている印象です。近い将来で高配当なETFを持ちたい場合には、実力を発揮しそうですが、長期的に持つ場合、VYMの方がいいかもしれませんね。

1Q2Q3Q4Q合計
20150.331160.33116
20160.2771920.3255960.3261040.5849711.513863
20170.317590.3427520.3628270.3989821.422151
20180.34870.37610.45070.44331.6188
20190.33940.46190.44760.49711.746
20200.39610.36570.26350.60661.6319
20210.63610.39890.38650.12751.549
20220.65270.40490.41831.4759

HDVの分配金履歴

2020年までは安定した増配傾向でしたが、最近は減配して安定さに欠ける印象です。

1Q2Q3Q4Q合計
20110.2444250.2900320.3806360.915093
20120.5259950.5401860.5163770.5108642.093422
20130.53970.5543640.5569580.5794142.230436
20140.5664080.5932820.6263010.6652322.451223
20150.7168150.7247840.7221680.7156732.87944
20160.6768050.6794210.6876230.6556852.699534
20170.7228840.7181330.731650.7763212.948988
20180.79860.79640.79110.70883.0949
20190.8220.75030.85730.77893.2085
20200.91430.87940.85070.92323.5676
20210.88210.81030.76411.05143.5079
20220.76970.56961.23112.5704

配当金取得の推移

毎月高配当株に投資することで、配当金収入の推移がどう変わっているか確認できます。

家の売却資金でVYM/VIGを購入したことから分配金が増えました!昨年から大きく伸びていますが、これからはボーナスステージはないため、地道に増やしていきます。

XYLDやQYLDのようはカバードコールETFの分配金も魅力的ですが、増配をしっかりする日本株やVYM/VIGの方が最終的に持っていて安心ですね!

2020年
配当収入
2021年
配当収入
2022年
配当収入
1月0円0円730円
2月0円0円266円
3月0円6,929円34,995円
4月0円2,624円11,094円
5月0円471円10,078円
6月0円25,960円110,584円
7月0円0円10,541円
8月0円259円11,007円
9月0円18,715円85,093円
10月0円2,005円
11月0円0円
12月6,018円49,843円
合計6,018円106,920円274,758円

累積の配当受け取り金額について

今まで投資をして受け取った配当金の合計になります。

今月は大きく増えていませんが着実に金額が積み上がっていくのはいいですね!これからも余剰資金は高配当株に投資をして配当金を増やしていきたいと思います!

配当金の使い道は再投資

副業収入もある状態であるため、配当金は再投資に使う予定です。

  • 米国ETF:VYMの再投資の資金として利用
  • 日本株:未満株の単元化に向けた資金として利用
ピーター
ピーター

増配率が魅力的なVYM、増配傾向のある企業を単元化するための資金として利用しました

まとめ:2022年9月の配当金収入

2022年9月の配当金収入は、85,093円でした!

今回受け取った分配金はVYMの購入資金として利用します!

分配金が増えることで、資産形成に役に立ってきています。これからも引き続き投資を続けていき、FI(経済的自由)のための自分年金を作っていこうと思います!

今月の報告について

2022年9月の資産運用に関する報告はこちらの記事を参考にしてください。

2022年9月の家計簿や貯蓄率に関してはこちらの記事を参考にしてください。

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました