ふるさと納税は、生まれた地方や応援したい自治体へ寄付ができる制度です。
寄付金の2000円を超えた金額は住民税の控除を受けることができる最高の節税制度です!
対象:ふるさと納税を始めたい方 結論:楽天ふるさと納税で生活必需品を購入する!(納税+楽天ポイントで超お得)
楽天ふるさと納税を使うと、ふるさと納税をしながら、楽天ポイントも付与されます!
楽天経済圏に入れば約10%分、買い物マラソンなどを活用すればさらに10%付与されます。
納税しながらポイントも付くのでよくわからなくなります(笑)
返礼品を生活必需品にすることで月々の生活費を減らすことができます。
今回は私も買っている返礼品を紹介します!
お米:5kg 5,000円(返礼1500円相当)
ご飯をよく食べる方には嬉しいふるさと納税です!
送料無料でお米が届くため、買い物の荷物が減るメリットがあります。車がない人の場合より恩恵を受けれるはずなので検討してみてはいかがでしょうか?

毎月買っているけど家に届いてお米を買う手間がかからない!
|
家族のいる方なら10kgの方がいいですね!
その場合は、10kgを1万円で購入可能で、無洗米で雑穀米もついてきます!
|
豚肉切り落とし3.2kg(400g×8パック):11,000円(返礼3300円相当)
豚肉の切り落としであればちょっとした料理に使えたりします!
私は週末にカレーを作って、平日はそれを食べていますが、その時のカレーのお肉として使っています!
納税してるのにお肉がたくさん食べれるのはお得です。
これを使えばしばらくお肉を買う必要がなくなるので、食費の負担が減りますね!
|
バスタオル4枚:10,000円(返礼3000円相当)
バスタオルはついつい長く使ってしまうケースがありますよね?
私も何年使っているかわからないタオルがありました(笑)
そんなズボラな人でもふるさと納税を使えば一年に一回買うことで交換するきっかけになります!
|
トイレットペーパー96ロール:10,000円(返礼3000円相当)
これだけあれば一年買う必要がない量(笑)
保管場所に困ってしまいますが、トイレットペーパーを買う手間を考えるとありではないでしょうか?
私は置き場所に困って親にプレゼントしました(笑)
くまのプリントがあると子供がいる方は喜ぶかもしれないですね!
私はダブル派なので、シングル派の方はすいません
|
ティッシュペーパー
ティッシュペーパーも生活必需品ですね!
これがあれば一年は買う必要がなくなりますね。
私の場合、親へプレゼントも。。。親孝行かな(笑)
|
まとめ
楽天ふるさと納税を活用することで
納税、返礼品、楽天ポイントバックと3重に美味しい想いをします!
豪華な返礼品も魅力的ですが、日用品に使うことで生活費を削減することができます!
楽天経済圏にはいってうまく活用する事で10%分のポイントバックも期待できます。楽天ポイントもあるとさらにお得になるので、本当に納税しているのかわからなくなりました(笑)
ふるさと納税を活用して生活費を削減していきましょう!
コメント