対象:通勤時間を無駄と感じている方 結論:自由な時間が増えて、副業や自己研鑽の時間にできるのでアリ!
昔、会社から徒歩5分の賃貸に住んでいました。
引越し前は、会社まで電車15分くらいの家賃が安いところに住んでいました。
会社は東横線沿線ということもあり、電車通勤は満員電車が大変でした。
毎朝、満員電車は苦痛だし、人身事故などが起きると有給を取らないといけないことに困っていました。契約更新もあったため、会社の近くに住んでみました。
会社の近くに住んでみた効果について紹介します。
通勤時間がなくなり、自由な時間が増える
会社から徒歩5分だと、通勤時間は1日で10分!
めちゃくちゃ自由な時間が増えた実感があります!
当時、サマータイムが導入され、16時に会社が終わったのですが、16時半には家にいます。夕方のドラマが見れる!って感動していました(笑)当時は、クロスバイクを買ったばかりということもあり、片道20キロくらい川沿いを走り続けていました。
今ならブログを書く時間やプログラムの副業の時間にできるのでいいかなと思います。
都内で家賃が高くなる場合でも、副業などで稼ぐための時間に使える場合、結果プラスになる可能性がありますね。つまり、時間単価がよくなります!十分に検討の余地があると思います。
今では在宅勤務(テレワーク)をしている方も多いと思うので、実感していると思いますが、朝と夕方の通退勤時間がほとんど自由な時間に変わります!
交通機関の影響を受けない

電車やバス通勤の場合、天候(台風や雪)や交通事情(人身事故や渋滞)の影響を受けてしまいます。
人身事故が起こると、電車を乗るまでも地獄、乗ってからも地獄。なのに会社につけない。という地獄になりますね。
人身事故が起きようが、家に帰ることができます!
大雪の日は、会社の近い人以外来ていないということもありました(笑)
会社を休むきっかけがなくなる!という方もいるかもしれませんが、計画的に休めた方が時間は有効に使えます。
「有給の日は、会社のために使わない日」である方が有意義な休日になります!
会社の立地条件によっては家賃が安くなる
会社が郊外にある場合や、駅から徒歩15分以上かかる場合などは、その周辺の家賃は比較的安い場合があります。
安さを求めると駅から遠くなってしまい、普段の生活で出かける時に不便になってしまうので、駅と会社の中間あたりに住むなどの選択肢もありますね。
家賃が安くなることで固定費を削ることができるので、郊外勤務の方は検討するのも一つです!
(番外編)同期や会社の人のたまり場になる
職場でモンスターハンターに流行った時、会社の同期や職場の人がうちに集まってモンハンをやっていました。モンハンを一通りやったら、誰かがお酒を買ってきて、、、完全に溜まり場でした(笑)
そういうのが苦手な方にはデメリットかもしれませんが、家で飲んだりすることで飲み代を安くできたりもできるので、アリかもしれませんね!
今の時代だとなかなか人の家で飲んだりするのも難しい世の中ですが、コロナが収束したら楽しめそうです。
まとめ
会社の徒歩圏内に住むメリットについて3つ+1を上げました
- 通勤時間がなくなり、自由な時間が増える
- 交通機関の影響を受けない
- 会社の立地条件によっては家賃が安くなる
- (番外編)同期や会社の人のたまり場になる
一番効果が大きいのは、自由な時間が増えることです。
副業など会社とは別の第二の収入がある方は、通勤時間を稼ぐための時間に使えるので、検討してみてはいかがでしょうか?

自由な時間が増えるメリットは大きいから近くに引っ越すのもありです!
コメント