【2021年3月】資産運用実績【3/31時点】

投資信託
スポンサーリンク
ピーター
ピーター

2021年3月の資産運用実績を報告します!

今月は取得している株/ETFの株価が上昇しました!そして円安になっているため、すごく絶好調に見えています。3月末の資産状況について説明します。

 



2021年3月の資産状況

生活防衛資金ではないですが、もしものために用意していた資金でVYMを購入することにしました!そのため、現金が減り、米国ETFへの投資割合が増えています!

3月の配当金を受け取るための権利落ち日の前日までに購入できなかったため、今回の配当金には反映できませんでしたが、6月以降のVYMは毎回1株は再投資できる様に買い増ししていきます。

先月との資産割合を比較すると米国ETFも伸びていて、インデックス投資も地味に増えています。引き続き、副業の収入は株の購入を進めます。

金額損益額
預貯金2,800,000円
米ドル12,000円
インデックス投資880,900円+131,407円
米国高配当/増配ETF3,324,195円+243,093円
日本個別株593,382円+54,627円
合計7,610,477円
ピーター
ピーター

VYMを買いましたおかげで今までより値動きが激しくて焦ってます(笑)

3月は副業の収入もあったことで投資をしていますが、それ以上に株式の含み益が多かったですね!

3月の収支に関しても公開しているため、よかったらご覧ください。

2021年3月31日時点での投資状況

投資信託(インデックス投資)の資産状況

投資信託はコツコツ積み立てています。3月は上昇相場だったため、含み益がある状態です。このまま継続して投資を続けていきます。

分類投資銘柄積立額合計時価評価額損益額
つみたてNISAeMAXIS Slim先進国株式499,998円599,349円+99,350円
+19.87%
教育資金eMAXIS Slim全世界株式220,000円246,770円+26,770円
+12.16%
ポイント投資eMAXIS Slim米国株式(S&P500)29,494円34,781円+5,287円
+17.92%
ピーター
ピーター

2月上旬の上昇相場のおかげで含み益も充分にあります!こちらは引き続き投資を進めていきます。

米国高配当/増配ETFの資産状況

米国高配当/増配ETFの資産状況を説明します。

高配当ETFのHDV/VYM/SPYDの全てが、上昇しているため、含み益がすごい金額になっています。。。

VYMは月末に200株を買い増しをしたため、含み益の割合は低めになっています。

生活防衛資金で1年分を除いた余剰金でVYMに全力投入しました。

  • 利回りは3%と低い
  • 増配率は安定して高い(7%程度)
  • コロナショック後でも安定して株価を伸ばしている

副業の収入が充分にあるうちはVYMに投資+配当金の再投資を進めることで資産拡大と配当金の増加を狙って行こうと思っています。

VYMの投資金額の目標を1200 万として進めていき、複利の効果を得て60才までに月の配当金を10万以上になることも狙えると考えています。そのため、まずはVYMを中心に投資していこうと思います。

銘柄購入株数株数取得額時価評価額損益額
HDV031285,712円325,673円+40,447円
+14.18%
VYM200172,337,253円2,429,355円+92,102円
+3.94%
SPYD080253,831円340,748円+86,917円
+34.24%
VIG014205,553円228,419円+23,627円
+11.53%
米国高配当ETF
ピーター
ピーター

今はVYMに全力投資をして、60才までにVYMで月10万の配当金を目標にがんばります!

日本高配当株の資産状況

次に、日本個別株投資の資産状況を説明します。今月で33銘柄まで購入しました。

3月に減配しているJTの売却を決めました。

  • 配当性向が75%と目安が決められた点
  • 将来の利益が増える可能性が低い点

高配当であることは変わりませんが、他の増配にも積極的な銘柄を買い直す方が最終的に良いのでは?という判断をして、最終的にJTは売却しました。

他の銘柄の多くが含み益のある状態なので、継続して持ち続けようと思います。

日本個別株は少額分散投資をしているため、SBIネオモバ証券で投資しています。

ピーター<br>
ピーター

優待狙いもあり?配当意欲のある銘柄の単元化も検討中です!

業種保有数取得価格時価損益額損益率
KDDI(株)1032,24034,3702,1306.61%
沖縄セルラー電話(株)312,94515,3902,44518.89%
日本電信電話(株)1233,30034,3501,05031.50%
ソフトバンク(株)1012,87014,3951,52511.85%
兼松エレクトロニクス(株)623,20822,530-678-2.92%
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ229,94413,092.203,14831.66%
(株)三井住友フィナンシャルグループ1142,00943,6041,5953.80%
(株)セブン銀行10024,10025,1001,0004.15%
東京海上ホールディングス(株)211,08810,592-496-4.47%
第一生命ホールディングス(株)711,44514,5813,13627.40%
三菱HCキャピタル(株)209,58013,0403,46036.12%
オリックス(株)1625,10429,5284,42417.62%
住友商事(株)912,05113,9861,93516.06%
三菱商事(株)512,67515,3502,67521.10%
蔵王産業(株)911,99712,5285314.43%
三井物産(株)611,55613,4791,92316.64%
丸紅(株)1610,68814,580.803,89336.42%
積水ハウス(株)1224,60028,2063,60614.66%
(株)センチュリー21・ジャパン1010,64010,7901501.41%
CDS(株)911,70913,5181,80915.45%
JAC Recruitment1221,31221,072-240-1.13%
(株)プラネット811,44011,9605204.55%
日本エス・エイチ・エル(株)512,65014,1401,49011.78%
(株)アサンテ1422,59624,7102,1149.36%
武田薬品工業(株)310,64412,2551,61115.14%
九州旅客鉄道(株)1225,58430,3244,74018.53%
(株)エービーシー・マート211,10012,0809808.83%
(株)アマダ1213,16414,8321,66812.67%
旭化成(株)1010,12012,4602,34023.12%
(株)バルカー612,04812,7807326.08%
花王(株)17,1007,3312313.25%
(株)TAKARA & COMPANY1222,24821,492-756-3.40%
ENEOSホールディングス(株)105,0004,936-64-1.28%

まとめ(今後の投資方針)

2月は上昇相場と下落相場があり、値動きが激しい1ヶ月でした。今は含み益がある状態なので、落ち着いて決めた投資方針を守って買い進めていこうと思います

インデックス投資

インデックス投資は、今まで通りの金額を月々積み立てていきます。

高配当株投資の方針

高配当株投資に関しては、基本的にVYMの買い増しを中心に投資していく予定です。

株価の上昇も増配率が期待できるVYMを中心に投資していこうと思います。
また日本個別株も配当意欲のある銘柄は単元化して、優待狙いもしていこうかなと考えています(笑)

ピーター
ピーター

株高、円安で資産がどんどん増えていますが、副業をしっかり進めてキャッシュを増やしていこうと思います

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました