
2021年6月の資産運用実績を報告します!
今月は米国株(高配当株)の株価が伸びていることで資産が増えました!いよいよ資産総額が800万円を超えることができました!5月末の資産状況について説明します。
この本を読むことで資産運用について勉強しました。わかりやすい図解も多いため、ぜひ読んでください!
2021年6月の資産状況
6月は米国株も日本株もは含み益が減っています。一方で賞与やCレコードを売却したことで預貯金が増えました!これは暴落時の買い増し用として持っておこうと思います。
インデックス投資は着実に投資したことで積み立て金額も100万を超えました!
しっかり貯蓄を進めたおかげで、総資産は900万を超えることができました!
年末までには1000万越えもできるでしょうか?引き続き貯蓄を頑張っていきます。
金額 | 損益額 | |
預貯金 | 3,880,000円 | |
米ドル | 20,711円 | |
インデックス投資 | 1,194,980円 | +181,160円 |
米国高配当/増配ETF | 3,540,090円 | +348,573円 |
日本個別株 | 759,485円 | +52,019円 |
合計 | 9,395,266円 | +581,752円 |


今月は賞与で資産を増やしています!含み益は減っていますが、順調に資産が増えていますね!
6月の収支に関しても公開しているため、よかったらご覧ください。
資産推移について
6月は賞与とレコード売却で預貯金も増えました。資産額が900万を超えました!副業を頑張りながら、しっかり投資を続けていこうと思います。
インデックス投資は毎月積み立てしているため、順調に右肩上がりになっていますね!

2021年6月30日時点での投資状況
投資信託(インデックス投資)の資産状況
投資信託はコツコツ積み立てています。6月の損益率が僅かに上昇しています。
このまま継続して投資を続けていきます。
分類 | 投資銘柄 | 積立額合計 | 時価評価額 | 損益額 |
つみたてNISA | eMAXIS Slim先進国株式 | 599,997円 | 754,395円 | +154,398円 +25.73% |
教育資金 | eMAXIS Slim全世界株式 | 340,000円 | 389,882円 | +49,882円 +14.67% |
ポイント投資 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 42,040円 | 50,703円 | +8,663円 +20.61% |

一時的な調整局面などはありましたが、大きな変動のない1ヶ月でした!こちらは引き続き投資を進めていきます。
米国高配当/増配ETFの資産状況
米国高配当/増配ETFの資産状況を説明します。
米国ETFは月末に下落しているため、含み益は全体的に減少しています。
6月は米国ETFからの分配金受け取りがありました!その分配金+αでVYMを2株購入し、初めて分配金再配当を行なっています!
副業の収入が充分にあるうちはVYMに投資+配当金の再投資を進めることで資産拡大と配当金の増加を狙って行こうと思っています。ただし、今月はVYMも高値の状態があり、円安なので、買い増しは積極的には行わない予定です。
VYMの投資金額の目標を1200 万として進めていき、複利の効果を得て60才までに月の配当金を10万以上になることも狙えると考えています。そのため、まずはVYMを中心に投資していこうと思います。
銘柄 | 今月の 購入株数 | 株数 | 取得額 | 時価評価額 | 損益額 |
VIG | 0 | 14 | 204,792円 | 239,338円 | +34,546円 +17.74% |
VYM | 2 | 227 | 2,450,750円 | 2,619,717円 | +168,967円 +6.89% |
HDV | 0 | 80 | 285,226円 | 330,207円 | +44,981円 +15.77% |
SPYD | 0 | 31 | 253,831円 | 353,910円 | +100,079円 +39.43% |

今はVYMに全力投資をして、60才までにVYMで月10万の配当金を目標にがんばります!
日本高配当株の資産状況
次に、日本個別株投資の資産状況を説明します。少しだけ含み益が増えていますが、含み損のある銘柄が増えているような。。。最近購入している花王、ENEOS、リコーリースが含み損があります。今の時期に購入するのは難しいですね。
今は積極的にVYMへ投資していますが、株価が安くなっているものは買い増そうと思います。
日本個別株は少額分散投資をしているため、SBIネオモバ証券で投資しています。

今月からKDDIの単元化を目指します!優待は親へのプレゼント予定です!
業種 | 保有数 | 取得額 | 時価 | 損益額 | 損益率 |
KDDI(株) | 13 | 42,445 | 45,045 | 2,600 | 6.13% |
沖縄セルラー電話(株) | 3 | 12,945 | 15,390 | 2,445 | 18.89% |
日本電信電話(株) | 12 | 33,300 | 34,734 | 1,434 | 4.31% |
ソフトバンク(株) | 10 | 12,870 | 14,535 | 1,665 | 12.94% |
兼松エレクトロニクス(株) | 6 | 23,208 | 21,540 | -1,668 | -7.19% |
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ | 22 | 9,944 | 13,202.20 | 3,258.20 | 32.77% |
(株)三井住友フィナンシャルグループ | 11 | 42,009 | 42,130 | 121 | 0.29% |
(株)セブン銀行 | 100 | 24,100 | 23,600 | -500 | -2.07% |
東京海上ホールディングス(株) | 2 | 11,088 | 10,216 | -872 | -7.86% |
第一生命ホールディングス(株) | 7 | 11,445 | 14,238 | 2,793 | 24.40% |
三菱HCキャピタル(株) | 20 | 9,580 | 11,900 | 2,320 | 24.22% |
オリックス(株) | 100 | 180,200 | 187,450 | 7,250 | 4.02% |
住友商事(株) | 9 | 12,051 | 13,392 | 1,341 | 11.13% |
三菱商事(株) | 5 | 12,675 | 15,140 | 2,465 | 19.45% |
蔵王産業(株) | 9 | 11,997 | 13,311 | 1,314 | 10.95% |
三井物産(株) | 6 | 11,556 | 15,003 | 3,447 | 29.83% |
丸紅(株) | 16 | 10,688 | 15,457.60 | 4,769.60 | 44.63% |
積水ハウス(株) | 12 | 24,600 | 27,342 | 2,742 | 11.15% |
(株)センチュリー21・ジャパン | 10 | 10,640 | 10,660 | 20 | 0.19% |
CDS(株) | 9 | 11,709 | 13,824 | 2,115 | 18.06% |
JAC Recruitment | 12 | 21,312 | 21,372 | 60 | 0.28% |
(株)プラネット | 8 | 11,440 | 12,216 | 776 | 6.78% |
日本エス・エイチ・エル(株) | 5 | 12,650 | 15,200 | 2,550 | 20.16% |
(株)アサンテ | 14 | 22,596 | 24,486 | 1,890 | 8.36% |
武田薬品工業(株) | 3 | 10,644 | 11,157 | 513 | 4.82% |
九州旅客鉄道(株) | 12 | 25,584 | 30,072 | 4,488 | 17.54% |
(株)エービーシー・マート | 2 | 11,100 | 12,740 | 1,640 | 14.77% |
(株)アマダ | 12 | 13,164 | 13,476 | 312 | 2.37% |
旭化成(株) | 10 | 10,120 | 12,205 | 2,085 | 20.60% |
(株)バルカー | 6 | 12,048 | 13,038 | 990 | 8.22% |
花王(株) | 1 | 7,100 | 6,835 | -265 | -3.73% |
(株)TAKARA & COMPANY | 12 | 22,248 | 20,484 | -1,764 | -7.93% |
ENEOSホールディングス(株) | 10 | 5,000 | 4,649 | -351 | -7.02% |
リコーリース(株) | 1 | 3,410 | 3,445 | 35 | 1.03% |
今月の配当金の受け取りについて
今月は米国ETFの分配金、日本個別株の配当金が多く分配される月でした!詳細は別の記事で紹介する予定です。
種類 | 税引後 |
米国ETF (109円換算) | 18556円 |
日本個別 | 7826円 |
合計 | 26382円 |
まとめ(今後の投資方針)
6月は賞与やレコードの売却をした結果、現金が100万円増えたため、資産額が900万を超えました!
しかし、調整局面があった影響で米国株の含み益は減っています。また、日本個別株は少し含み損のある銘柄が増えている1ヶ月でした。今は含み益がある状態なので、落ち着いて決めた投資方針を守って買い進めていこうと思います
インデックス投資
インデックス投資は、今まで通りの金額を月々積み立てていきます。
- つみたてNISA:eMAXIS Slim先進国株式に3万3333円
- 教育資金:eMAXIS Slim全世界株式に7万円(楽天証券、SBI証券でクレカ払い)
SBI証券口座を開設したため、クレジットカード払いできるようになったため、教育資金の積み立て金額を増額していきます。
高配当株投資の方針
高配当株投資に関しては、基本的にVYMの買い増しを中心に投資していく予定です。
株価の上昇も増配率が期待できるVYMを中心に投資します。
また日本個別株は、割安感のある株を少しずつ買い増ししていこうかなと考えています(笑)

株高、円安で資産がどんどん増えていますが、副業をしっかり進めてキャッシュを増やしていこうと思います
受け取った配当金に関してはこちらの記事で書いています。
初めて1万円を答えた受け取りになっています!
2021年6月の資産状況報告はこちらのページをご覧ください!
2021年6月の収支報告はこちらのページをご覧ください!
コメント