こんにちは、ピーター(@peter1engineer)です。
今回は、2021年9月の家計簿と貯蓄率について報告します。

副業の収入やセルフバック、分配金で収入が多かったため、貯蓄率は55.0%になりました!
今のように家計簿の改善をするためにこの本を読んで勉強しました。図解もありわかりやすいため、参考にしてください!
9月の収支概要(先月と比較)
2021年8月 | 2021年9月 | |
収入合計 | 53万7659円 | 62万8675円 |
支出合計(住民税除く) | 25万5400円 | 28万2700円 |
収支 | 28万2259円 | 34万5975円 |
貯蓄率 | 52.5% | 55.0% |
収支と貯金額の推移
収支と貯蓄額の推移は下の図のようになります!
収支をブログで公表してからは、常にプラスになっています。賞与のある月は100万プラスになっているのはいいですね!

ブログ用の数値と多少誤差があるのは許してください(笑)
2021年9月のトピック
- SBI証券+三井住友カードのセルフバック収入
- 分配金+配当金で18,725円
- 引き続き楽天ポイントで日用品と食費を削減
SBI証券+三井住友カードのセルフバック収入
SBI証券でクレジットカード払いができるようになったため、口座開設しました!
その際、A8.netのセルフバックを利用しまして、口座開設、カード作成の収入をもらえます。

キャンペーンもあり、口座開設だけで収入になるのはすごいですね!
また、三井住友カードのナンバーレスと組み合わせることで、年末まで1.5%のポイントバックがあります!貯まったポイントカードを投資に使ってさらに資産を増やしていこうと思います!
分配金+配当金で18725円
9月は米国ETFからの分配金、日本株からの配当金を受け取れる月でした!
VYMは250株所有しているため、受け取れる金額は大きいですね!
税引き後受取金額 (1ドル110円) | ||
米国ETF | VYM | 14,769円 |
VIG | 829円 | |
SPYD | 2,467円 | |
日本株 | CDS | 180円 |
花王 | 58円 | |
積水ハウス | 412円 |

受け取った分配金はVYMの購入資金に使います!
楽天ポイントを日用品や食費に活用し削減
9月に利用したポイント:200ポイント
日用品の購入はもちろん、普段スーパーで買っていたドラッグストアで買っているものは優先して楽天ポイントを使うようにしています。おかげで変動費の削減にも効果的ですね。

収入の内訳
2021年8月 | 2021年9月 | |
本業の給与+賞与 | 36万5000円 | 33万8000円 |
副業収入(プログラム) | 16万5000円 | 25万5000円 |
配当金(1ドル110円換算) | 259円 | 1万8725円 |
セルフバック(SBI証券開設) | 4900円 | 1万6960円 |
利子(あおぞら銀行) | 2500円 | 0円 |
収入合計 | 53万7659円 | 62万8675円 |
支出の内訳
7月 | 8月 | 9月 | |
固定費 | 221,500円 | 212,800円 | 210,300円 |
変動費 | 127,100円 | 42,600円 | 72,400円 |
合計支出 | 348,600円 | 255,400円 | 282,700円 |
固定費の内訳
損害保険も限定した状態なので、さらに保険代は少なくなりました。
目標 | 8月 | 9月 | ||
家のローン | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 家を売却予定 |
携帯代 | 2,000円 | 0円 | 0円 | 楽天モバイルに変更 |
家の通信費 | 6,700円 | 7,000円 | 4,500円 | 家の売却後にタイミングで見直し |
生命保険+医療保険 | 1,800円 | 1,800円 | 1,800円 | 掛け捨て型生命保険に切り替え中 |
損害保険 | 6,000円 | 200円 | 200円 | 団体保険のため、天引き |
養育費 | 70,000円 | 70,000円 | 70,000円 | |
面会用交通費 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | |
リベ大(ペンギン会員) | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | ペンギン会員に変更 |
アルソック | 2,750円 | 2,800円 | 2,800円 | 町内会の規定で必要 |
合計 | 212,800円 | 210,300円 |
家を売却した場合、アルソックの料金なども削減できるため、家の売却もこれからしっかり進めていきます。

家を売却するともう少し固定費が削減できそうですね!
引き続き、楽天モバイルの1年間無料も効果が大きいですね
変動費の内訳
目標額 | 8月 | 9月 | ||
スーパーの食材費 | 8,000円 | 10,300円 | 13,100円 | ふるさと納税でお米代等を削減 |
会社で使う食費 | 11,000円 | 10,800円 | 7,100円 | 在宅勤務が週1に変化 |
外食費 | 2,000円 | 300円 | 5,100円 | |
電気代 | 13,000円 | 7,700円 | 9,400円 | |
水道代 | 5000円 | 5,000円 | 0円 | |
日用品代 | 0円 | 0円 | 0円 | 楽天の期間限定ポイント利用で0円 |
洋服代 | 0円 | 0円 | ||
医療費 | 6,000円 | 6,200円 | 6,400円 | |
交通費 | 5,000円 | 2,300円 | 4,100円 | 会社や病院に行くための交通費 |
趣味代 | 1,000円 | 0円 | 0円 | |
本代 | 2,000円 | 0円 | 1,200円 | |
散髪代 | 0円 | 0円 | 5,000円 | |
ふるさと納税 | 10,000円 | 0円 | 21,000円 | |
その他 | 0円 | 0円 | ||
合計 | 4万2600円 | 7万2400円 |
今月は家庭関連の支出、ゴールドカードの会費で支出が増えてしまいました。
まとめ
今月は副業の収入やセルフバック、分配金によるちょっとした収入アップもあったおかげで、貯蓄率は55.0%です。
今月もしっかり貯蓄はできているので、資産形成を進めていこうと思います。
今月の報告について
今月受け取った配当金、分配金の報告はこちらの記事を参考にしてください。
2021年9月末時点のつみたてNISA運用実績はこちらの記事を参考にしてください。
先月の報告内容について
先月の資産運用報告に関してはこちらの記事に書いています。
先月末時点のつみたてNISAの運用実績はこちらの記事をご覧ください!
先月に受け取った配当金の報告はこちらの記事を参考にしてください
先月の購入銘柄はこちらの記事で紹介しています。
コメント