【2022年3月】家計簿について【貯蓄率:43%】

固定費削減
スポンサーリンク

こんにちは、ピーター(@peter1engineer)です。

今回は、2022年3月の家計簿と貯蓄率について報告します。

ピーター
ピーター

面会交流のための中断で支出減の一方、iPhoneの購入で支出が増えました。今月は、貯蓄率は43.3%になりました!

今のように家計簿の改善をするためにこの本を読んで勉強しました。図解もありわかりやすいため、参考にしてください!

 



3月の収支概要(先月と比較)

2022年2月2022年3月
収入合計633,353円804,691円
支出合計(住民税除く)236,100円456,400円
収支+397,253円+348,291円
貯蓄率62.7%43.3%

収支と貯金額の推移

収支と貯蓄額の推移は下の図のようになります!

収支をブログで公表してからは、常にプラスになっています。賞与のある月は100万プラスになっているのはいいですね!

ブログ用の数値と多少誤差があるのは許してください(笑)

2022年3月のトピック

  • iPhoneや周辺環境による支出増(18万)
  • 確定申告の還付金で収入増
  • 楽天ポイントで日用品と食費を削減

iPhoneや周辺環境による支出増(18万)

使っていたiPhoneのバッテリーが調子悪いため、iPhone12 Proを購入しました。

その機種変更でバックアップしようとしたら、うまくできなかったため、SSDやルーターを購入しました。合計で18万も使ったため、今月は支出がかなり増えました。

ネットワーク環境も改善されたため、快適になりました!

楽天市場に楽天モバイル公式があったため、そちらで購入しました。

来月はポイントが10%以上還元されると思います!

確定申告の還付金で収入増

確定申告を行なって、還付金を受け取りました!副業の収入分は課税していますが、住宅ローン減税のおかげで還付金を受け取れた感じです。

還付金はすぐにドル転して、VYMを購入したため、今月の分配金として受け取ることができました。

ピーター
ピーター

還付金を受け取ったら、すぐにVYMを購入しました!

楽天ポイントを日用品や食費に活用し削減

3月に利用したポイント:1,999ポイント

日用品の購入はもちろん、普段スーパーで買っていたドラッグストアで買っているものは優先して楽天ポイントを使うようにしています。おかげで変動費の削減にも効果的ですね。

収入の内訳

2022年2月2022年3月
本業の給与+残業代+賞与370,000円373,000円
副業収入(プログラム)261,000円249,000円
配当金(1ドル115円換算)265円34691円
その他2,088円148000円
収入合計633,353円804,691円

支出の内訳

2月3月
固定費182,200円182,200円
変動費53,900円274,200円
合計支出236,100円456,400円

固定費の内訳

損害保険も限定した状態なので、さらに保険代は少なくなりました。

目標2月3月
家のローン100,000円100,000円100,000円家を売却予定
携帯代2,000円2,200円2,200円楽天モバイルの無料期間終了
家の通信費5,200円5,200円5,200円家の売却後にタイミングで見直し
生命保険+医療保険1,800円1,800円1,800円掛け捨て型生命保険に切り替え中
損害保険6,000円200円200円団体保険のため、天引き
養育費70,000円70,000円70,000円
面会用交通費30,000円0円0円
アルソック2,750円2,800円2,800円町内会の規定で必要
合計182,200円182,200円
固定費に振り分けたもの

家を売却できる場合、アルソックの料金は削減でそうです。

ピーター
ピーター

家の売買契約が終わったので引っ越し先を検討中です!

楽天モバイルの1年間無料期間が終了しましたが、2000円以下で負担が少ないです。

変動費の内訳

目標額2月3月
スーパーの食材費8,000円5,500円11,000円ふるさと納税でお米代等を削減
会社で使う食費11,000円10,100円14,400円在宅勤務が週1に変化
外食費2,000円0円1,000円
電気代13,000円15,300円15,600円
水道代5000円5,000円0
日用品代0円0円0楽天の期間限定ポイント利用
洋服代0円0
医療費6,000円3,400円8,100円
交通費5,000円1,800円3,900円会社や病院に行くための交通費
趣味代1,000円1,000円175,300円
本代2,000円0円0
散髪代0円1,200円0円
ふるさと納税10,000円0円10,000円
面会関連30,0000円24,600円交通費
その他10,600円10,300円収入印紙
合計53,900円274,200円

今月は会計ソフトの更新に行ったことで支出が増えてしまいました。

ピーター
ピーター

iPhone関係と不動産売買のための収入印紙で支出が多い月でした!それ以外の部分はいつもの月の支出ですね。

まとめ

今月の収支額は+35万でした。確定申告の還付金で収入が増えましたが、iPhoneの購入等で支出が増えたため、貯蓄率は43.3%でした。

特別な支出が増えてしまいましたが、引き続き必要なものは買いつつ節約に取り組みます。

今月の報告について

2022年3月のつみたてNISA運用の報告はこちらの記事を参考にしてください。

先月の報告について

2022年2月の資産運用の報告はこちらの記事を参考にしてください。

2022年2月のつみたてNISAの運用実績報告はこちらのページをご覧ください!

2022年2月の家計簿報告はこちらのページをご覧ください!

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました