【2022年5月】家計簿について【貯蓄率:-39%】

固定費削減
スポンサーリンク

こんにちは、ピーター(@peter1engineer)です。

今回は、2022年4月の家計簿と貯蓄率について報告します。

ピーター
ピーター

引っ越しに関する費用やGW等の交遊費で支出が増えたため、今月は-20万の大赤字でした!貯蓄率は-39.7%になりました!

今のように家計簿の改善をするためにこの本を読んで勉強しました。図解もありわかりやすいため、参考にしてください!

 



5月の収支概要(先月と比較)

2022年3月2022年4月2022年5月
収入合計804,691円714,793円577,396円
支出合計(住民税除く)456,400円455,600円806,500円
収支+348,291円259,193円-229,104円
貯蓄率43.3%36.3%-39.7%

収支と貯金額の推移

収支と貯蓄額の推移は下の図のようになります!

収支をブログで公表してからは、常にプラスになっています。

ブログ用の数値と多少誤差があるのは許してください(笑)

2022年5月のトピック

  • 引っ越し関連費用(50万)
  • オフ会等に参加して外食費増加
  • 楽天ポイントで日用品と食費を削減

引っ越し関連費用(50万)

家の売却が決まったため、賃貸に引っ越しをします。家賃はほぼ今までと変わらない予定です。

GW中に駅近で良さそうな物件を見つけたため、即契約しました。ただ、仲介手数料が高い。。。という不満はありますが、今までよりも固定費は削減できそうです。

不要になった費用

  • アルソック(月2750円)
  • 町内会費(月3000円)
  • インターネット代(月5200円)

インターネット無料の物件だとは聞いていて、実際は速度を期待していませんでした。しかし、標準で入っているのはNURO光!速度も今の家よりも早いので、テレビ会議等にも困らなそうです!

月々の固定費を約1万円削減できたことになります!

そして、部屋は予想より広かったので、使い方には悩んでます(笑)

ピーター
ピーター

駅近で固定費も今までより抑えられそうなので、貯蓄が捗りそうです!

オフ会やイベントに参加して外食費増加

オフ会に参加しました!外食費等の出費は増えましたが、いろんな方と知り合えて楽しかったです。

また、音楽イベントにもちょっと顔出しをして楽しみました。

楽天ポイントを日用品や食費に活用し削減

5月に利用したポイント:5,351ポイント

日用品の購入はもちろん、普段スーパーで買っていたドラッグストアで買っているものは優先して楽天ポイントを使うようにしています。おかげで変動費の削減にも効果的ですね。

収入の内訳

2022年4月2022年5月
本業の給与+残業代+賞与415,000円398,000円
副業収入(プログラム)234,000円177,000円
配当金(1ドル120円換算)11,093円383円
その他54,700円2,013円
収入合計714,793円577,396円

支出の内訳

4月5月
固定費182,200円182,200円
変動費273,400円624,300円
合計支出455,600円806,500円

固定費の内訳

損害保険も限定した状態なので、さらに保険代は少なくなりました。

目標4月5月
家のローン100,000円100,000円100,000円家を売却予定
携帯代2,000円2,200円2,200円楽天モバイルの無料期間終了
家の通信費5,200円5,200円5,200円家の売却後にタイミングで見直し
→引っ越し後不要?
生命保険+医療保険1,800円1,800円1,800円掛け捨て型生命保険に切り替え中
損害保険6,000円200円200円団体保険のため、天引き
養育費70,000円70,000円70,000円
アルソック2,750円2,800円2,800円町内会の規定で必要
→引っ越し後不要?
合計182,200円182,200円
固定費に振り分けたもの

来月から賃貸に変わるため、アルソック代や町内会は削減できます。さらにインターネット代無料ということなので、通信速度に問題がなければ、インターネット代が削減できそうですね。

ピーター
ピーター

家の売買契約が終わったので、6月に賃貸へ引っ越しです!

楽天モバイルの1年間無料期間が終了しましたが、2000円以下で負担が少ないです。

変動費の内訳

目標額4月5月
スーパーの食材費8,000円3,200円6,500ふるさと納税でお米代等を削減
会社で使う食費11,000円12,200円9,500円在宅勤務が週1に変化
外食費2,000円2,700円44,000円
電気代13,000円12,900円12,900円
水道代5000円5,000円0円
日用品代0円700円200円楽天の期間限定ポイント利用
洋服代800円0円エポスカードで余った分を支払い
医療費6,000円6,600円6,600円
交通費5,000円5,500円12,800円会社や病院に行くための交通費
趣味代1,000円18,200円0円イヤホン購入
本代2,000円0円0円楽天の期間限定ポイント利用
散髪代0円1,200円0円1200円カットはで問題なし?
ふるさと納税10,000円0円0円
面会関連30,00039,200円31,000円交通費
その他165,200円500,800円引っ越し代
合計273,400円624,300円

今月は引っ越し関連の費用、外食費で支出が増えてしまいました。遊びすぎると副業収入にも影響してしまうので、節度を持ってバランスよく生活していこうと思います。

ピーター
ピーター

今月は支出が多かったので、来月以降も遊ぶ機会はあると思いますが、程よく遊びます!

まとめ

今月の収支額は-22.9万でした。引っ越し関連費用と外食費で支出が増えたため、貯蓄率は-39.7%でした。

特別な支出が増えてしまいましたが、引き続き必要なものは買いつつ節約に取り組みます。

ピーター
ピーター

ブログで記録してから初の赤字になりましたが、来月からは黒字家計を維持していきます!

先月の報告について

2022年3月のつみたてNISA運用の報告はこちらの記事を参考にしてください。

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました