【2023年4月】家計簿について【貯蓄率:49.6%】

家計改善
スポンサーリンク

こんにちは、ピーター(@peter1engineer)です。

今回は、2023年4月の家計簿と貯蓄率について報告します。今月は大きな支出も少なく、副業収入もしっかりあるため、今月の収支は+29万で貯蓄率は49.6%でした!

今の副業元の業務が落ち着いたのもあるので、安定した副業収入を得るためには複数の副業を持てるようにするのが、これからの課題になりそうです。

ピーター
ピーター

今月は、大きな支出もなく平和な月でした!

今のように家計簿の改善をするためにこの本を読んで勉強しました。図解もありわかりやすいため、参考にしてください!

 



2023年4月の収支概要(先月と比較)

2023年3月2023年4月
収入合計745,827592,296
支出合計(住民税除く)390,800298,600
収支+355,027+293,696
貯蓄率47.6%49.6%

収支と貯金額の推移

収支と貯蓄額の推移は下の図のようになります!

ピーター
ピーター

今月は大きな支出がなかったため、貯蓄率もいい水準でした!

収支をブログで公表してからは、大体にプラスになっています。

ブログ用の数値と多少誤差があるのは許してください(笑)

2023年4月のトピック

  • 鍼灸は相変わらず最高(2万5千円)
  • Vポイント修行が修了間近
  • 各種ポイント(楽天、エポス、Vポイント)を活用して変動費を削減

鍼灸は相変わらず最高(2万5千円)

フォロワーの@kabuhitujiさんに鍼灸を施術してもらっています。ストレートネックに悩んでいたんですが、その悩みもほぼなくなり、今は腰/背中の改善のために通っています。

施術前に体調などの聞き取りをして、どのように治療するかしっかり決めることができます。そのおかげで首以外の部分も改善していってます!

ってことで、今回も鍼は最高でした!

鍼灸に興味のある方は、@kabuhitujiさんのフォローをお願いします!

免許保有者による鍼灸の場合、医療費控除の対象になるのも大きいですね!

三井住友ゴールドNL100万円修行が修了間近

2022年6月に三井住友ゴールドNLカードを申し込みました。100万円修行をしているのですが、家賃がクレジットカード払いOKのところのため、家賃支払いのみでほぼ達成できる見込みです。

残り4,500円くらいで、ポイント効率を考えると家賃にするのはもったいないため、日常の中で使おうと思います。ひつじさんの鍼灸でクレカ払いにも対応しているので、そこで終わらせようかなと妄想中。

あとは、Oliveなどもあるので、どのようにカードを活用するか考える必要がありそうです。

  • メイン:SFCカードのゴールド(家賃もこちらへ)
  • サブ1:ビューカード(交通系支払い)
  • サブ2:三井住友NL系(コンビニを使う機会用)
  • サブ3:エポスゴールド(マルイ等の買い物時?)

という使い分けになりそうかなと思います。

三井住友NLは毎年100万使えば、1.5%のポイント還元率になりますが、SFCカードでマイル→anaコインにしても還元率は1.6%相当でSFCカードになるため、マイルを貯めようかなと思います。

ポイント(楽天、エポス、Vポイント)を活用して変動費を削減

4月に利用したポイント:4,521ポイント

今月は主に、Vポイントとウエル活を使っています。

三井住友ゴールドNLの100万修行で家賃代を支払っているのもあり、毎月Vポイントを500ポイント以上もらえます。その3ヶ月分のポイントを支払いの充当に利用しました。

人生初のウエル活に参加しました!普段買っているものを割引して買えることができたので満足でした!3000ポイント分使っています。

楽天ポイントの期間限定は普段の食費や日用品代として利用しました。

収入の内訳

2023年3月2023年4月
本業の給与+残業代+賞与318,600313,000
副業収入(プログラム)279,000273,000
配当金(1ドル137円換算)89,0276,296
その他(キャンセル返金等)59,2000
収入合計745,827592,296

支出の内訳

2023年3月2023年4月
固定費172,000172,000
変動費218,800126,600
合計支出390,800298,600

固定費の内訳

目標2023年4月
家賃100,000円100,000円
携帯代2,200円2,200円楽天モバイル利用
家の通信費0円0円今の賃貸は請求なし
生命保険+医療保険1,800円1,800円掛け捨て型生命保険
損害保険200円200円団体保険のため、天引き
養育費70,000円70,000円
合計174,200円
固定費に振り分けたもの

家の引っ越しも落ち着いてきたため、固定費に関しては、しばらくこのままでしょう。資産額も増えてきたので、何かあった時に子供へのお金のために入っている掛け捨て型の生命保険の金額は見直ししてもいいかもしれません。

変動費の内訳

目標額2023年3月2023年4月
スーパーの食材費8,000円15,1009,800ふるさと納税でお米代等を削減
会社で使う食費11,000円11,10016,000
外食費10,000円9,50013,600歓迎会等で支出増
電気代13,000円9,2004,500
ガス代2000円1,5001,300
水道代5000円04,900
日用品代0円1,8000
洋服代00ポイント活用で一部削減
医療費6,000円11,40031,000鍼灸最高!
交通費5,000円43,80011,400病院/鍼灸の移動費
趣味代1,000円13,9001,000Spotify代など
本代2,000円03,000村上春樹の新作購入
散髪代1,400円01,4001200円カットが値上げした
ふるさと納税10,000円00
面会関連30,00049,0009500当日の交通費+7月の宿泊費
プレゼント代???14,20019,200実家の壊れたスピーカープレゼント
その他39,80003月の面会延長に伴う費用
所得税00所得税納付
合計218,800126,600
ピーター
ピーター

今月はも所得税納付で支出が多いですが、来月以降の支出は少し減るはず!?

まとめ

今月は大きな支出も少なく、副業収入もしっかりあるため、今月の収支は+29万で貯蓄率は49.6%でした!

今月で副業の仕事の区切りが良く、これまでの稼働ができなくなりました。新しい副業先を探して、副業収入の安定化を図りたいと思います。

ピーター
ピーター

入金力を高めるために、新しい副業先を開拓していきます!

先月の報告について

2023年3月の資産運用に関する報告はこちらの記事を参考にしてください。

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました