【2023年6月】家計簿について【貯蓄率:35.8%】

家計改善
スポンサーリンク

こんにちは、ピーター(@peter1engineer)です。

今回は、2023年6月の家計簿と貯蓄率について報告します。今月は賞与や配当金で収入が増えた一方で、予定納税などの支出もあったため、今月の収支は+95万で貯蓄率は70.0%でした!

今の副業元の業務が落ち着いたのもあるので、安定した副業収入を得るためには複数の副業を持てるようにするのが、これからの課題になりそうです。

ピーター
ピーター

今月は、大きな支出もなく平和な月でした!

今のように家計簿の改善をするためにこの本を読んで勉強しました。図解もありわかりやすいため、参考にしてください!

 



2023年6月の収支概要(先月と比較)

2023年5月2023年6月
収入合計560,5611,359,572
支出合計(住民税除く)359,900406,700
収支+200,661+952,872
貯蓄率35.8%70.0%

収支と貯金額の推移

収支と貯蓄額の推移は下の図のようになります!

ピーター
ピーター

今月から賞与と配当金のおかげで、貯蓄率は70%になりました!

収支をブログで公表してからは、大体にプラスになっています。

ブログ用の数値と多少誤差があるのは許してください(笑)

2023年6月のトピック

  • 賞与(約80万円)
  • 配当金/分配金(15.6万)
  • 予定納税(7.3万)
  • クレカの年会費(約4万)
  • 各種ポイント(楽天、エポス、Vポイント)を活用して変動費を削減

賞与(約80万円)

6月といえば、自分にとって賞与がもらえる月になります。今年は、業績も良い?ため、業績給が増加したこともあり、手取りで約80万をもらうことができました!

受け取った賞与は、予定納税の納付や来年の新NISAの成長投資枠の資金にしたいと思います。

配当金/分配金(15.6万)

さらに、6月といえば、日本株の配当金、米国ETFのVYM/VIGからの分配金を受け取る月です。

VIGは、まだ証券口座に入金されていないため、カウントしていませんが、それでも約15.6万の収入となりました!

さらに、オリックス、KDDI、沖縄セルラーなどからカタログギフト、全国保証からクオカードももらっているため、生活が豊かになっている時間を受けました。

税引後受け取り金額
(1ドル140円換算)
日本株73,322
米国ETF83,250
合計156,572

早速、KDDIのカタログギフトでづけサーモンが届いたので、美味しくいただきました!

予定納税(7.3万)

去年は副業でしっかり稼いでいたため、予定納税の徴収がありました。。。

最近は副業より、残業の稼働や仕事の幅を増やす勉強に時間を割いているので、低稼働状態はしばらく続きそうです。

今年は副業が低稼働状態なので、税金の納めすぎになりそうなので確定申告で取り戻す流れになりそうです。

クレカの年会費(約4万)

持っているゴールドカードの年会費の支払いがありました。

主にANA系のカードで、SFC修行を終えたので、メトロのゴールドカードは解約しようと思います(そもそもメトロを使う機会が少なめ)

今は、新幹線も使うので、移動の時のポイントは、ビューカード。通常はANAのSFCにしてマイルを貯めるという流れで進めていこうと思います。

年会費来年どうする
ANA JCB SFCゴールドカード25000
(家族カード込み)
維持
To Me Cardゴールドカード
(ANA+PASMO)
15,000円ノーマルカードに変更
EPOSゴールドカード無料
(インビテーション)
維持
三井住友ゴールドNLカード無料
(修行済み)
維持

ポイント(楽天、エポス、Vポイント)を活用して変動費を削減

6月に利用したポイント:19337ポイント

今月はVポイントの100万円修行が終了したことで1万ポイント付与されたのと、楽天でふるさと納税などを収めたことで、大量にポイントがもらえました。Vポイントは投資信託のカードの支払いに充当し、楽天ポイントは生活費に活用することで、支出を抑えています。

収入の内訳

2023年5月2023年6月
本業の給与+残業代+賞与352,8001,168,300
副業収入(プログラム)198,0008,500
配当金(1ドル137円換算)9761156,572
その他(キャンセル返金等)026,200
収入合計560,5611,359,572

支出の内訳

2023年5月2023年6月
固定費172,000172,000
変動費187,900234,700
合計支出359,900406,700

固定費の内訳

目標2023年6月
家賃100,000円100,000円
携帯代2,200円2,200円楽天モバイル利用
家の通信費0円0円今の賃貸は請求なし
生命保険+医療保険1,800円1,800円掛け捨て型生命保険
損害保険200円200円団体保険のため、天引き
養育費70,000円70,000円
合計174,200円
固定費に振り分けたもの

家の固定費に関しては、しばらくこのままでしょう。資産額も増えてきたので、何かあった時に子供へのお金のために入っている掛け捨て型の生命保険の金額は見直ししてもいいかもしれません。

変動費の内訳

目標額2023年5月2023年6月
スーパーの食材費8,000円10,1005,300ふるさと納税でお米代等を削減
会社で使う食費15,000円21,40021,100
外食費5,000円7,4003,700歓迎会等で支出増
交遊費10,000円13,900
電気代13,000円5,1006,800
ガス代2000円1,3001,100
水道代5000円03,000
日用品代0円00
洋服代5,7000ユニクロのキャンペーン利用
医療費6,000円13,00013,000鍼灸最高!
交通費5,000円9,2005,900病院/鍼灸の移動費
趣味代1,000円42,00014,200AirpodsPro購入代
本代2,000円4,300900技術本を購入
散髪代1,400円01,4001200円カットが値上げした
ふるさと納税10,000円20,0000
面会関連30,00042,20028,200当日の交通費+8月の宿泊費
プレゼント代???6,2001,600実家帰宅時のお土産
その他040,700カードの年会費等
所得税073,900予定納税納付
合計187,900234,700
ピーター
ピーター

今月は予定納税がなければ。。。支出は少なめだったと思います

まとめ

今月は賞与や配当金で収入が増えた一方で、予定納税などの支出もあったため、今月の収支は+95万で貯蓄率は70.0%でした!

ピーター
ピーター

入金力を高めるために、新しい副業先を開拓していきます!

今月の報告について

2023年6月の資産運用に関する報告はこちらの記事を参考にしてください。

先月の報告について

2023年5月の資産運用に関する報告はこちらの記事を参考にしてください。

2023年5月の受け取った配当金や分配金に関しても公開しているため、よかったらご覧ください。

2023年5月の収支に関しても公開しているため、よかったらご覧ください。

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました