ブログ開設からGoogleアドセンス合格までの2週間に体験したこと

ブログ
スポンサーリンク
対象:ブログ開設までの流れを知りたい方
   Googleアドセンス合格に向けて取り組んだことを知りたい方
結論:【リベ大】スキルアップチャンネルを参考に進めると大丈夫!

ブログを開設して2週間でGoogleAdSenseに合格しました。

会社の同期がブログ/アフィリエイトで月40万以上稼いでいると聞いてました。まずは挑戦してみよう!と後押しされたのと、xserverがキャンペーンだったので、思い切って挑戦してみました。けど、お互いのブログのテーマは教えていません(笑)

収益化の一つの手段にGoogleアドセンスがあります。

今回は、ブログを開設してからGoogleアドセンスを合格するまでにやったことを紹介します。

基本的に、ほぼ全て【リベ大】スキルアップチャンネルを参考にしていました。

 



ブログ開設からGoogleアドセンス 合格までの流れ

ブログ開設から合格通知までの流れです。

申請から合格通知まで9日あったため、不合格なのかな。。。と諦めていました。

少し心が折れた時に合格がきて安心しました。

11/4サーバー、ドメインの契約、WordPressのインストール、Cocoon導入
11/51記事目(プロフィール)作成
11/6問い合わせ作成
11/9プライバシーポリシー作成
Googleアドセンス申請(6記事目投稿後)
11/11ブログ村登録のみ
11/18Google Search Consoleのカバレッジエラー報告
Googleアドセンス合格通知(11記事)
A8.net、もしもアフィリエイト登録

開設してちょうど2週間でアドセンスに合格したので、最初に感じていた壁を突破できました!

ブログ開設で参考にしたページ

ほぼ参考にしていたのは、【リベ大】スキルアップチャンネルのブログ基礎講座を見ました。

ブログの開設まで

開設当時11/5までエックスサーバーはドメイン代永久無料キャンペーン+月額20%オフをしていました。



そのため、とりあえず登録だけ済ませて、wordPressのインストール、ブログテーマでcocoonの導入を終わらせて力尽きました。

11/22の時点で覗いてみると

ピーター
ピーター

またキャンペーンしてる!初期費用が無料(3000円引き)をしている?

ってことで、今もチャンスです(笑)

導入したプラグイン

基本的にリベ大スキルアップチャンネルのプラグイン編を参考にしています。

開設してからすぐに導入したプラグインは以下のものになります。

  • SiteGuard WP Plugin
  • Google XML Sitemaps
  • Breadcrumb NavXT
  • BackWPup
  • Contact Form7
  • Invisible reCaptcha
  • WebSub/PubSubHubbub
  • WP Multibyte Patch

Contact Form7は問い合わせフォームを作るために、導入したため、アドセンス対策になります。

Google XML Sitemapsに関しても、Googleサーチコンソールに接続するためのプラグインも導入しました。

Googleアドセンス 合格のために気をつけたこと

これもリベ大スキルアップチャンネルの広告を貼ろう編を参考にしています。

その上で、注意した内容は以下のものです。

  • 申請までは毎日記事を書いた(2000文字以上を目安)
  • 外部リンクは最低限のものだけにした
  • 問い合わせフォームを作った

3記事でも合格したという話もあったりするので、6記事目でとりあえず申請しよう!ダメならすぐに連絡くるかもしれないし、対策すればいい!って軽い気持ちで申請しました。まさか一週間以上待つとは思っていませんでした(笑)

記事の数と量

1記事2000文字以上を意識して書いていました。最初の頃なので、書きたいことを思うまま描こうとしましたが、文章を書くことが得意ではないので、この1週間は辛かったです。

書いている内容はYMYL(Your Money or Your Life)に関する内容に近い気がして不安にはなりました。しかし、家計見直しを実践した方法、その考え方について記事を書いているのでオリジナリティもある。他のブロガーも同じような内容で合格していることがわかったので、ひたすら書くことに集中しました。

書くことに慣れていなかったので、最初の1週間で結構書くことに時間がかかりました。

2週間目は副業のプログラムを書く時間が確保できない+ブログ書けない地獄の状態に陥っていました。

問い合わせフォームとプライバシーポリシー

問い合わせフォームに関しては、リベ大チャットの情報で必要と知ったので、プラグインのContact Form7を導入しました。

プライバシーポリシーに関しては、いろいろな方の記事を見ると関係なさそうですね。けど心配性な私は一応申請前に作成しました(笑)

外部リンクはなるべく貼らない

これは先ほど紹介した動画を参考にしました。

しかし、以下の記事で家計簿アプリで紹介しているのにリンクがないのは。。。となったので、そこだけはリンクを貼りました。

念のためブログ村は登録しただけでバナーを貼らないで放置していました。合格後にバナーを貼っています。

アフィリエイトは登録しないようにしました。

画像はフリー素材を使う

イラストを書けないので、フリー素材を使うようにしています。

今回はPAKUTASO(パクタソ)を使いました。

アイコンはいらすとやです。

もう少しブログに書き慣れたらいろんな画像を使えるようになりたいですね。。。

アドセンス 合格後にやったこと

アドセンスの広告設定

受け取ったのは21時ごろだったんですが、プログラムを書いている時にお姉さんの笑顔が!

ピーター
ピーター

合格した!キリのいいところで作業中止!

ウキウキしながら設定しました(笑)

プログラムの副業は時給2000円以上ですが、今はブログも頑張ります。

アフィリエイトサイトを登録する

今登録しているのは2つです。

A8.net

もしもアフィリエイト

これからどう進めるか悩んでいますが、近いうちに挑戦していきます。

ブログ村のリンクを貼る

ブログ村に登録するとアクセス数を稼げると同期からアドバイスをもらっていました。

そのため、アドセンス 合格後にバナーを記事の最後に入れるように設定しています。

まだうまく活用できていない気がするので、同期にコツを聞こうかなと思います(笑)

Google Search Consoleのカバレッジを修正中

Google XML Sitemapsの設定で固定ページ「問い合わせ」と「プライバシーポリシー」はnoindexタグを追加しているという指摘です。

まだ問い合わせの方はすぐに解決しましたが、プライバシーポリシーはまだ解消していません。

まとめ

記事数が少なかったのか、アクセス数が少ないのか審査結果が来るまで時間がかかっている可能性があります。

Twitterやブログで合格する方法を調べても、諸説あり悩んでしまいます(笑)

共通している項目は、だいたい以下のことは書かれています。

  • 記事をコツコツ書いていく
  • 問い合わせページを作る

そこは守っていれば審査に挑戦してもいいと思います!

不合格になっても諦めずに修正していき、合格を目指しましょう!

コメント

ランキング

タイトルとURLをコピーしました