生活防衛資金をどう管理しようか悩みませんか?
何か起きたときに使うお金のため、基本的に放っておくお金ですね。
タンス貯金だけではお金も増えない。とはいえ銀行の金利も低い。楽天銀行の改悪により、生活防衛資金を預けても金利が低い。
そこで今回実践している生活防衛資金の預け先を紹介します。
対象:生活防衛金の預け先を悩んでいる方 結論:金利の高い(金利0.20%)あおぞら銀行 bank支店がオススメ! bank支店以外は金利が低い(0.001%)ので注意してください! ゆうちょ銀行のATMなら手数料無料で利用可能です!
生活防衛資金の保管先
生活防衛資金(260万円)の預け先はこう振り分けています。
目的 | 預け先 | 金額 | 理由 |
保管用 | あおぞら銀行 bank支店 | 250万円 | ・金利がネット銀行の中で高い ・ゆうちょ銀行の引き出し手数料は無料 ・有事の際は緊急用資金でしばらく生活できるため |
緊急用資金 | 家 | 10万円 | ・有事(震災、台風等)で一時的に生活に必要な資金として必要なため |
生活防衛資金の大部分(260万)は、あおぞら銀行のbank支店に預けています。
あおぞら銀行を選んだ理由と、緊急用資金を用意した理由についてこれから説明します。
緊急用資金を用意している理由
緊急用資金の使い道は、有事(震災、台風)の際の生活費です。
台風や震災でインフラが整わないことが考えられます。
その状況が落ち着くまで生活するお金が必要になるため、10万円を用意しています。

何か起きた時用に、いつでも使えるお金は必要ですね!
あおぞら銀行bank支店を預け先口座にした理由
金利が高いため(0.20%、税引き後0.159%)
あおぞら銀行bank支店の金利は0.20%(税引き後0.159%)と銀行の中では金利が高いことが特徴です。
注意点として、実店舗の支店の場合の金利は、0.01%と大手や地方銀行と同じ金利です。
bank銀行で開設する事をオススメします!
250万は1年預ければ約3,975円の金利がもらえる計算になります。
ゆうちょ銀行なら手数料無料で引き出せるため
あおぞら銀行bank支店の場合、ゆうちょ銀行のATM利用が無料になります!
ゆうちょ銀行で引き出しできるため、引き出したい時は銀行に行く必要がありません。
ネット銀行(楽天銀行)の場合、コンビニのATMの引き出し何回か無料になりますが、使う機会が少ない事を考えると金利の高いあおぞら銀行を選びました。
有事の時は緊急用資金で生活し、落ち着いてからゆうちょ銀行で引き出す
見出しの通りですが、有事の時は、緊急用資金で生活します。
状況が落ち着いてからゆうちょ銀行へ行き引き出す事でしばらくの生活は凌げると考えました。
利息受け取りは2月と8月
利息受け取りは2月と8月の第二金曜日の翌日になります。
暴落時に買い増しするためのキャッシュも入れておくといい?
今は暴落時に書いまするためのキャッシュもあおぞら銀行に預けています。
ちょっとした調整局面でそのキャッシュを使うことがないため、便利です!
まとめ
生活防衛資金の大部分をあおぞら銀行bank支店に預けています。その理由は
- 金利が高い(0.20%、税引き後0.159%)
- ゆうちょ銀行なら手数料無料で引き出せる
そして、有事の時の生活資金として家に5万円を用意しています。
これで使う予定のない生活防衛資金でも少しはお金が貯まるようになりますね!
コメント