今回の記事は、ピーターの資産状況や収支について記載します。
今の不安定な市場で高配当株投資をするとどうなるのか勉強のために買い増しています。
2020年10月の収支について
本業手取り | 24万円 | 保険代等(6万)の天引きをされているため (11月に返金されているので、実質30万) |
副業(プログラム) | 23万円 | 残業しないで副業に集中したため、収入増 |
副業(ブログ) | 0円 | 2020/11に開設したため |
配当金 | 0円 | 2020/10に高配当銘柄へ投資したため |
支出合計 | 29万円 | (NHKの年間支払いの2万4千円を含める) |
収支合計 | +18万円 | |
投資金額 | 44万円 | つみたてNISA:13万(繰上げ分含む) 老後資金:2万 教育資金:3万 米国高配当ETF:25万 日本個別株:3万 |
生活防衛資金 | 360万円 | |
生活用預金 | 10万円 | クレジットカード+住宅ローン用 |
投資用預金 | 10万円 | 保険解約払戻金の余剰金 |

貯蓄型保険を解約手戻り金が振り込まれて、生活防衛資金を超えた分で投資をしているからキャッシュフローが減っているのはしょうがない。高配当株デビューの一歩ができた!
という形で、貯蓄型保険の解約祭りをしているため、その金額等を含めると収支バランスがおかしくなるので省略します。
2020年10月に高配当株投資デビューしました!
2020年11月21日時点での投資状況
投資信託(インデックス投資)の資産状況
11月に入ってから株価が上がっているため、損益がプラスになっていました、
分類 | 投資銘柄 | 積立額合計 | 時価評価額 | 損益額 |
つみたてNISA | eMAXIS Slim先進国株式 | 266,666円 | 282,999円 | +16,333円 |
老後資金用 | eMAXIS Slim先進国株式 | 654,601円 | 669,838円 | +15,237円 |
教育資金 | eMAXIS Slim全世界株式 | 60,000円 | 61,552円 | +1,552円 |
ポイント投資 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 14,253円 | 14,690円 | +436円 |
教育資金は、11月から年40万の積み立てるルールで投資を始めたので、これから学資保険分の払戻金を考慮して、2年間は年48万円で積み立てます。

メインのインデックス投資は積立額を設定しているだけで終わり。すごく管理が楽!
ポイント投資だけは、100ポイントたまったら入金だからちょっと大変?
高配当株の資産状況
まずは、米国高配当ETFの資産状況を説明します。10月から始めているので、配当金はありません。
11月は株価が上がっているので、投資を躊躇していますが、来月の余剰資金でVYM,HDVを買い足そうと思います。
銘柄 | 株数 | 積立額合計 | 時価評価額 | 損益額 | 年間受取 配当金 |
SPYD | 47 | 137,182円 | 154,823円 | +17,641円 | 0円 |
VYM | 6 | 52,749円 | 54,739円 | +1,990円 | 0円 |
HDV | 6 | 52,051円 | 53,318円 | +1,267円 | 0円 |
次に、日本個別株投資の資産状況を説明します。10月から始めているので、配当金はありません。
11月に入ってから株価をどんどん上がっていますが、1万を目安に買い進めています。日本個別株は少額分散投資をしているため、SBIネオモバ証券で投資しています。

大荒れしているし、コロナショックの影響もありそうで心配。。。
まずは勉強という意味で、気になる銘柄を買っちゃおう
大荒れの相場で配当金がどうなるのか体験するという意味で、減配予想していない銘柄、減配発表したが株価も下がっている銘柄を買っています。
銘柄 | 株数 | 積立額合計 | 時価評価額 | 損益額 | 年間受取 配当金 |
JT | 5 | 10,330円 | 10,767円 | +437円 | 0円 |
KDDI | 3 | 8,164円 | 10,767円 | +961円 | 0円 |
三菱UFJフィナンシャル | 22 | 9,944円 | 10,210円 | +266円 | 0円 |
センチュリー21 | 10 | 10,640円 | 10,510円 | -130円 | 0円 |
武田薬品工業 | 3 | 10,947円 | 10,947円 | +303円 | 0円 |
三菱UFJリース | 20 | 9,580円 | 9,560円 | -20円 | 0円 |
三井住友フィナンシャル | 4 | 12,460円 | 12,612円 | +152円 | 0円 |
NTT | 4 | 9,832円 | 9,966円 | +134円 | 0円 |
第一生命 | 7 | 11,445円 | 10,504円 | +59円 | 0円 |
沖縄セルラー | 3 | 12,945円 | 13,035円 | +90円 | 0円 |
東京海上 | 2 | 11,088円 | 11,088円 | -182円 | 0円 |
ABCマート | 2 | 11,100円 | 11,780円 | +680円 | 0円 |
まとめ
先月は保険をほぼ解約しているため、払戻金がすごいことになっています(笑)
余った余剰資金を使って、10月、11月は投資信託も米国ETF、日本個別株も買っています。
私の今後の副業、投資方針は以下の通りで考えています。
- 副業(プログラム):時間を増やす(目標収入:20万)
- インデックス投資:予め決めた積立額通りに積み立てていく
- 高配当株投資:買い増しに備えて余剰資金の半分は取っておくが、勉強のためにコツコツ買う
コロナの影響で経済が不透明な状況ですが、副業のプログラムで収入を確保し、これからの投資への準備を進めます。
最後に、くれぐれも投資の最終判断は自己責任でお願いします!
コメント