ピーター

資産運用

【不労所得収入】2023年8月の配当金収入は12,974円【運用35ヶ月】

2023年8月の配当金収入は、12,974円でした。今回受け取った分配金はVYMと蔵王産業の購入資金として利用します。
つみたてNISA

【2023年8月】資産運用実績 総資産3,723万円(前月+30万)

8月は株価が上昇した一方で、円高に進んだことで資産的にはほとんど変動しませんでした。総資産は3,723万で対前月比の資産は+30万円でした。月末時点で、資産形成を始めて最高値になりました。
株式投資

【不労所得収入】2023年7月の配当金収入は25,906円【運用34ヶ月】

高配当株投資も3年目の運用になりました。今月は米国株のETFから配当金を受け取って約2.6万円を受け取りました。
つみたてNISA

【2023年7月】資産運用実績 総資産3,693万円(前月+29万)

ピーター2023年7月の資産運用実績を報告します!7月は株価が上昇した一方で、円高に進んだことで資産的にはほとんど変動しませんでした。7月は株価が上昇した一方で、円高に進んだことで資産的にはほとんど変動しませんでした。総資産は3,693万で...
株式投資

【不労所得収入】2023年6月の配当金収入は156,572円【運用33ヶ月】

2023年6月は米国株のETF(VYM/QYLD/XYLD)や日本個別株から配当金を受け取って、税引後の配当金収入が156,572円となりました。その内訳とこれまでの配当収入の推移について説明します。
つみたてNISA

【2023年6月】資産運用実績 総資産3,664万円(前月+332万)

6月は株価も上昇しつつ、さらに円安に進んだことで円建ての評価額が上昇し、総資産は3,664万で対前月比の資産は+332万円でした。月末時点で、資産形成を始めて最高値になりました。保有銘柄の成績等も公開します。
家計改善

【2023年6月】家計簿について【貯蓄率:35.8%】

今月は賞与や配当金で収入が増えた一方で、予定納税などの支出もあったため、今月の収支は+95万で貯蓄率は70.0%でした。今月の収支の内訳について説明します。
株式投資

【不労所得収入】2023年5月の配当金収入は9,761円【運用32ヶ月】

2023年5月は、米国株のカバードコール系ETF(QYLD,XYLD)から税引後の分配金として、9,761円を受け取りました!今回受け取った分配金はVYMの購入資金として利用します。
つみたてNISA

【2023年5月】資産運用実績 総資産3,332万円(前月+41万)

ピーター2023年5月の資産運用実績を報告します!株安だけど、円安で資産的には増えました。数字が良くなるのは嬉しいですが、為替の影響が大きいのは不安になります。5月は株安になりましたが、それ以上に円安の影響で円建ての評価額が上昇し、総資産は...
お金が減る習慣

【2023年5月】家計簿について【貯蓄率:35.8%】

今月はAirpodsなどの支出もありつつ、副業収入が減少しているため、今月の収支は+20万で貯蓄000率は35.8%でした!新しい副業先を探して、副業収入の安定化を図りたいと思います。
スポンサーリンク