変動費削減 【2022年4月】家計簿について【貯蓄率:36%】 今月の収支額は+25.9万でした。iPhone売却代で収入が増えましたが、固定資産税や町内会の年会費支払いで支出が増えたため、貯蓄率は36.3%でした。 2022.05.08 変動費削減家計改善家計簿公開
固定費削減 【2022年3月】家計簿について【貯蓄率:43%】 今月の収支額は+35万でした。確定申告の還付金で収入が増えましたが、iPhoneの購入等で支出が増えたため、貯蓄率は43.3%でした。 2022.04.05 固定費削減変動費削減家計改善家計簿公開
家計改善 【2022年2月】家計簿について【貯蓄率:62%】 今月の収支額は+39万、貯蓄率は62.7%でした。面会交流をテレビ電話に切り替えたことによる支出減、会計ソフトの更新があったため、貯蓄率は62.7%でした。 2022.03.03 家計改善家計簿公開
家計改善 【2022年1月】家計簿について【貯蓄率:55%】 今月の収支額は+34万、貯蓄率は55.5%でした。面会交流をテレビ電話に切り替えたことによる支出減の一方、Zoomの解約忘れなどがあったもあり、支出が減らない月でした。副業の収入のおかげで、収入の方が上回る月を維持することができました。 2022.02.11 家計改善家計簿公開
家計改善 【2021年12月】家計簿について【貯蓄率:71%】 今月の収支額は+109万、貯蓄率は71.7%でした。元妻との清算関連、面会交流のための列車予約で支出が40万を超えましたが、賞与や副業の収入のおかげで、収入の方が上回る月を維持することができました。 2022.01.01 家計改善家計簿公開
固定費削減 【2021年10月】家計簿について【貯蓄率:51%】 今月はプレゼント、NHKで支出が増えましたが、副業の収入のおかげで、貯蓄率は51.5%です。収入や支出について説明します。 2021.11.02 固定費削減変動費削減家計簿公開
固定費削減 【2021年9月】家計簿について【貯蓄率:55%】 今回は、2021年9月の家計簿と貯蓄率を公開。今月は副業の収入やセルフバック、分配金によるちょっとした収入アップもあったおかげで、貯蓄率は55.0%です。 2021.10.01 固定費削減変動費削減家計改善家計簿公開
固定費削減 【2021年8月】家計簿について【貯蓄率:52%】 2021年8月の貯蓄率は52%、収支は+28万2259円でした。今月はあおぞら銀行の利息やセルフバックによるちょっとした収入アップしました。引き続き、プログラムの副業を続けて、貯蓄率50%以上を目指します。 2021.09.01 固定費削減変動費削減家計改善家計簿公開
固定費削減 リベシティの会員区分の見直し(トラ→ペンギン)について 自分の置かれた状況が変化し、固定費を見直すことにしました。その結果、リベラルアーツ大学が運営しているリベシティの会員区分を見直しすることにしました。その状況について説明します。 2021.08.03 固定費削減雑記
家計改善 【2021年7月】家計簿について【貯蓄率:34%】 2021年7月の貯蓄率は34%でした。保険や携帯代などの固定費の削減をし、貯蓄できる状態になった家計簿について公開します。その詳細を報告します。 2021.08.01 家計改善家計簿公開