株式投資 【高配当投資総括】2022年の保有銘柄は増配してるのか? 現在保有している米国高配当ETFと日本個別株の分配金や配当金を整理しました。半分以上の銘柄が増配していることがわかり、去年よりも約6%の増配をしていることがわかりました。これからもしっかり投資を続けていきます。 2022.12.26 株式投資資産運用配当収入
株式投資 【不労所得収入】2022年11月の配当金収入は10,040円【運用26ヶ月】 2020年10月から高配当株投資を始めて、2022年10月は米国ETFと分配金として10,040円を受け取れるようになりました。 2022.12.11 株式投資資産運用配当収入
つみたてNISA 【2022年11月】資産運用実績 総資産3,171万円(前月-24万) 11月は株価上昇をした一方で、ドル安の影響で円建ての資産としては下落し、先月から-24万減少し、総資産3,171万円となりました。企業型DCを除くリスク資産は2,600万となりました。 2022.12.10 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資生活防衛資金資産状況資産運用
固定費削減 【2022年11月】家計簿について【貯蓄率:59%】 今月は面会交流や知り合いとの食事等で支出する機会はありましたが、今月は+44万の黒字でした。貯蓄率は59.4%になりました。副業収入が+35万あるのは大きかったです。 2022.12.04 固定費削減変動費削減家計改善家計簿公開
株式投資 【不労所得収入】2022年10月の配当金収入は14,411円【運用25ヶ月】 2020年10月から高配当株投資を始めて、2022年10月は日本株と米国ETFと分配金として14,411円を受け取れるようになりました。 2022.11.07 株式投資資産運用配当収入
つみたてNISA 【2022年10月】資産運用実績 総資産3,195万円(前月+323万) 9月以降の株価上昇と円安の影響を受けて、+323万と資産を大きく増やし総資産3,195万円となりました。企業型DCを除くリスク資産もで2,600万となり、1日の変動額も増えたことを実感しています。 2022.11.05 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資生活防衛資金資産状況資産運用
固定費削減 【2022年10月】家計簿について【貯蓄率:31%】 今月は譲渡益課税、面会交流再開による費用、音楽イベントへの参加、NHKの支払いのように支出が多かったため、今月は+21万の黒字で貯蓄率は31.5%になりました。 2022.11.05 固定費削減変動費削減家計改善家計簿公開
つみたてNISA 【運用24ヶ月】つみたてNISA運用実績【2022年9月末】 2022年9月末時点のつみたてNISA(eMAXIS Slim先進国株式へ満額)の運用成績を報告します。今月の損益率は+20%でした。先進国株式インデックスは対前月の評価額で積み立て分の上昇で、評価額が最高値を更新しました。 2022.10.23 つみたてNISA投資信託資産運用
資産運用 【不労所得収入】2022年9月の配当金収入は85,093円【運用24ヶ月】 2020年10月から高配当株投資を始めて、2022年9月は日本株と米国ETFと分配金として85,093円を受け取れるようになりました。 2022.10.08 資産運用配当収入
つみたてNISA 【2022年9月】資産運用実績 総資産2,872万円(前月-51万) 株価下落の影響を受けて、-51万と資産を減らし総資産2,872万円となりました。企業型DCを除くリスク資産もで2,300万となり、1日の変動額も増えたことを実感しています。 2022.10.02 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資生活防衛資金資産状況資産運用