つみたてNISA

【2022年7月】資産運用実績 総資産2825万円(前月+81万)

先月に賞与と家の売却で購入した株も含めた株価上昇の恩恵を受けて、+81万と資産を増やして総資産2,825万円となりました。企業型DCを除くリスク資産もで2,250万となり、1日の変動額も増えたことを実感しています。
つみたてNISA

【運用22ヶ月】つみたてNISA運用実績【2022年7月末】

2022年7月末時点のつみたてNISA(eMAXIS Slim先進国株式へ満額)の運用成績を報告します。先進国株式インデックスは対前月の評価額で上昇し、評価額が最高値になりました。引き続き、入金し続けていきます。
家計簿公開

【2022年7月】家計簿について【貯蓄率:25%】

今月の収支額は+14万の黒字となり、貯蓄率は25.3%になりました!洗濯機の購入(14万)の影響がありましたが、赤字は回避できるくらいの副業収入は、家計の安定化に役立ちました。
株式投資

【不労所得収入】2022年6月の配当金収入は110,584円【運用21ヶ月】

2020年10月から高配当株投資を始めて、2022年6月は米国ETFと日本株の分配金、配当金として10,584円を受け取れるようになりました。2022年6月の配当金収入と対同年前期比の推移について説明します。
つみたてNISA

【2022年6月】資産運用実績 総資産2743万円(前月+709万)

今月は賞与と家の売却が完了したおかげで、+709万と大きく資産を増やし、総資産2743万円となりました。企業型DCを除くリスク資産もで2,199万となり、1日の変動額も増えたことを実感しています。
つみたてNISA

【運用21ヶ月】つみたてNISA運用実績【2022年6月末】

2022年6月末時点のつみたてNISA(eMAXIS Slim先進国株式へ満額)の運用成績を報告します。先進国株式インデックスは対前月の評価額で下落しました。引き続き、入金し続けていきます。
固定費削減

【2022年6月】家計簿について【貯蓄率:58%】

今月の収支額は82.5万でした。賞与と配当金で収入が増えた一方で、引っ越し関連の費用、住民税で支出が増えたため、貯蓄率は58.5%でした。
株式投資

【不労所得収入】2022年5月の配当金収入は10,078円【運用20ヶ月】

2020年10月から高配当株投資を始めて、2022年5月は米国ETFと日本株の分配金、配当金として11,094円を受け取れるようになりました。2022年4月の配当金収入と対同年前期比の推移について説明します。
つみたてNISA

【2022年5月】資産運用実績 総資産2034万円(前月+10万)

今月は、米国株が下落しましたが、日本株が奮闘してくれたおかげでリスク資産の評価額を維持できて、総資産2034万になりました。企業型DCを除いた場合でもリスク資産が1579万となりました。
つみたてNISA

【運用20ヶ月】つみたてNISA運用実績【2022年5月末】

2022年5月末時点のつみたてNISA(eMAXIS Slim先進国株式へ満額)の運用成績を報告します。先進国株式インデックスは対前月の評価額で下落しました。引き続き、入金し続けていきます。
スポンサーリンク