株式投資 【不労所得収入】2023年3月の配当金収入は89,027円【運用30ヶ月】 2023年3月は、米国高配当ETFの分配金、日本株の配当金を受け取れる月でした!そのため、今月の配当金収入は、89,027円でした!そのお金を使って今回も株の再投資を行います。 2023.04.12 株式投資資産運用配当収入
つみたてNISA 【2023年3月】資産運用実績 総資産3,167万円(前月-59万) 3月は株安の影響を3月は株安の影響を受けた結果、株式関係の評価額が下落し、総資産は3,167万で対前月比の資産は-59万円でした。入金もそれなりにしているつもりですが、資産額の横ばい状態がしばらく続いています。 2023.04.10 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資資産状況資産運用
つみたてNISA 【2023年2月】資産運用実績 総資産3,226万円(前月+66万) 2月は円安となり、VYM等の円建て換算の評価額が多くなった結果、対前月比の資産は+66万円でした。円安なので単純に喜べる結果ではないですが、評価額としては増えたので、一応安心しています。 2023.03.11 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資生活防衛資金資産状況資産運用
つみたてNISA 【2023年1月】資産運用実績 総資産3,160万円(前月+48万) 1月の収支は、かもめを巡る弾丸旅行やSFC修行のおかげで-60マンでしたが、資産の方は株価が上昇し、VYM等の含み益が多くなった結果、対前月比の資産は+48万円でした。保有銘柄の状況について説明します。 2023.02.04 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資生活防衛資金資産状況資産運用
資産運用 【不労所得収入】2022年12月の配当金収入は150,901円【運用27ヶ月】 2022年12月は、米国高配当ETFの分配金、日本株の配当金を受け取れる月でした!そのため、今月の配当金収入は、150,901円でした!そのお金を使って今回も株の再投資を行います。 2023.01.15 資産運用配当収入
つみたてNISA 【2022年12月】資産運用実績 総資産3,112万円(前月-59万) 12月は株価下落とドル安の影響で円建ての資産としては下落し、先月から-59万減少し、総資産3,112万円となりました。企業型DCを除くリスク資産は2,600万となり、1日の変動額も増えたことを実感しています。 2023.01.07 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資生活防衛資金資産状況資産運用
株式投資 【2022年総括】資産推移と年間収支確認【投資で資産は増えたのか】 今年は資産の増加額から年間収支の差分を算出することで、投資によって資産を増やすことができたのか確認しました。高配当投資の比重が高い自分の投資では、どのような結果になっているか報告します。 2022.12.31 株式投資資産状況資産運用配当収入
株式投資 【高配当投資総括】2022年の保有銘柄は増配してるのか? 現在保有している米国高配当ETFと日本個別株の分配金や配当金を整理しました。半分以上の銘柄が増配していることがわかり、去年よりも約6%の増配をしていることがわかりました。これからもしっかり投資を続けていきます。 2022.12.26 株式投資資産運用配当収入
株式投資 【不労所得収入】2022年11月の配当金収入は10,040円【運用26ヶ月】 2020年10月から高配当株投資を始めて、2022年10月は米国ETFと分配金として10,040円を受け取れるようになりました。 2022.12.11 株式投資資産運用配当収入
つみたてNISA 【2022年11月】資産運用実績 総資産3,171万円(前月-24万) 11月は株価上昇をした一方で、ドル安の影響で円建ての資産としては下落し、先月から-24万減少し、総資産3,171万円となりました。企業型DCを除くリスク資産は2,600万となりました。 2022.12.10 つみたてNISA投資信託教育資金株式投資生活防衛資金資産状況資産運用